
株式会社 市野屋
市野屋の酒造り
肥沃な大地で育てられた酒米と北アルプス山麓の清冽な水を用いて、精魂込めて純粋なる味を醸しています。
私どもは、創業慶応元年の歴史に甘えることなく、極限を目指し永遠に前進を続けます。
創業 慶応元年
市野屋は、創業が慶応元年(1865年)と伝えられています。明治時代に建てられた蔵内で、現在も米洗いに始まり、最も重要な麹作りと酒母工程、三段仕込に至るまで、全ての工程を手作りで行っております。
![img001[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/1bf7bc_cc3653cf73e746c28364205fd038e849~mv2.jpg/v1/fill/w_488,h_366,al_c,lg_1,q_80,enc_auto/1bf7bc_cc3653cf73e746c28364205fd038e849~mv2.jpg)

水と米、手作り
そのまま飲んでも美味しい水を使って、地元大町市や長野県内で栽培された美山錦・ひとごこち・山恵錦・しらかば錦といった長野県オリジナルの酒造好適米を贅沢に使用し、手作りで丁寧にお酒にしています。